スタッドレスタイヤ&チェーン
雪道装備で、最も重要なのがタイヤだ。
●自動車の駆動方法×タイヤの種類の組み合わせと、危険度
4WD | FF | |
スタッドレス | ◎ | ○ |
チェーン | × | △ |
4WD&スタッドレスタイヤ
雪道では、四輪駆動+スタッドレスタイヤが最強かつ快適だ。
定期的にスキーに行くのであれば、絶対に四輪駆動+スタッドレスタイヤをお奨めする。
志賀高原など標高の高いスキー場への道は、雪道&急な上り坂が多いが、四輪駆動+スタッドレスタイヤならグイグイ登る。
ただし、下り坂は四輪駆動も二輪駆動も差がない。スピードの出しすぎに注意しよう。
FF&スタッドレスタイヤ
雪の降らない地域では、日常生活において四輪駆動は宝の持ち腐れ。
燃費を考えて、FF車を所持する場合が多い。
平坦な雪道であれば、特に問題ない。
ただし、雪道&急な上り坂は注意が必要だ。
上り坂だと後輪に車重がかかるため、FF車だと前輪のグリップが不足し、スリップして登れなくなる。
その時は、チェーンを巻いてグリップ力を追加する必要がある。
中央道の八ヶ岳PA近くの急坂では、雪が降るとFF車は登れなくなるため、路肩でチェーンを巻いている光景が良く見られる。
4WD&チェーン
四輪駆動車は、全輪にチェーンをつけるのが理想。
しかし、四輪全てにチェーンをつける作業はかなり面倒だし、傍からだとちょっと間抜けに見える。
前後輪のトルク配分などの違いにより、前輪だけ(後輪だけ)でも良い場合もある。自動車の取り扱い説明書にチェーン利用に関する記載があるはずなので、かならず目を通しておこう。
とはいえ、チェーンを装着していない駆動輪は、スリップしやすい。自動車が思わぬ挙動をすることもある。
四輪駆動車を所持しているのであれば、ぜひスタッドレスタイヤを購入しよう。
FF&チェーン
ちょっとでも雪が道に浮いてくると、滑り出すため、早めにチェーンを着用する必要がある。
周りのスタッドレス車は、ガンガン飛ばして行く中、のろのろ運転を強いられるため、かなりのストレスとなる。
早めに出発するなどして、ゆっくり落ち着いて運転できるように、計画を立てよう。
※FR車は雪道に入らないほうが無難です
トラックバックURL
※当サイトへのトラックバックは、当サイト内ページへのリンクがないと、受け付けない仕様になっています